ZOOM
ZOO-0006
セール期間:2023年04月01日10時00分 〜 2023年04月30日23時59分 まで
セール期間:2023年4月26日12時00分 〜 2023年5月5日23時59分 まで
2022年9月19日(月・祝) 10時 〜 9月26日(月) 23時59分 まで
通常価格 ¥ (税抜)を、数量限定価格にて販売
なくなり次第、通常価格となります。
なくなり次第、販売終了となります。
商品の納期について
※弊社取り扱いの製品は、製品確認のため一度開梱されています。
※商品ページのシステムの都合上、カート決済画面で注文内容を確定される直前に完売となる場合があり、その際は商品をお届けできません。(ご注文結果は別途ご連絡いたします。)
※ご購入の前に「shop@raid-japan.co.jp」が受信可能かどうかの確認をお願いいたします。 ご購入後に購入内容や支払い方法、発送案内等の重要なお知らせをメールにて送信しております。
▼ DETAIL を見る
※ 納期は、4〜5ヵ月ほどかかります。
ピークを先読みしてオーバーロードを未然に防ぐ Advanced リミッター、複数のマイク入力のレベル合わせを自動的に行う ZOOM オートミックス機能、+4 dBu ラインレベルの入出力フル対応など、プロニーズに応える数々の新機能を搭載。 8 チャンネル入力、最大10トラック同時録音、最高 24 ビット/192kHz ハイレゾ音質対応。音のプロフェッショナルが求める、比類なきクオリティと機能性を備える業務用フィールドレコーダー『F8n』。
–Anne Tolkkinen | Sound Designer
通常動作の Normal リミッターに加え、新開発の Advanced リミッターを搭載。入力信号に 1 ミリセカンドのディレイをかけることでピークレベルの先読み動作を行い、入力音が実際にレコーディングされる前に信号クリップを抑えます。内部的に 10〜20 dB のヘッドマージンを確保し、より強力にオーバーロードを回避します。8 チャンネルの入力それぞれに独立して使用でき、歪みのない高品位なレコーディングが行えます。(US Patent 10033344) ※サンプルレート 192kHz 設定時は、Advancedリ ミッターを使用できません。
EIN -127 dBu の超低ノイズフロア、最大 75dB のハイゲインを誇る、高品位なマイクプリアンプを内蔵。XLR、TRS どちらの入力にもマイク/ライン機器を接続でき、入出力ともに業務用音響機器で標準のラインレベル(+4 dBu)を受けることができます。
会議やトーク番組などのダイアログを複数のマイクで収録する際、発言してないマイク入力を自動で減衰させる ZOOM オートミックス機能を搭載。発言者の数に依存せずにバックグラウンドノイズを一定レベルに抑え、ハウリングを抑制することができます。 ※サンプルレート 192kHz 設定時は、オートミックス機能を使用できません。
温度補償型水晶発振器(TCXO)を採用し、0.2ppm(24時間で誤差 0.5 フレーム以内)の高精度なタイムコードを実現。電源 OFF 時でも 0.2ppm に近い誤差のタイムコード精度を維持するキャリブレーション機能を搭載し、音声と映像の強固な同期を可能にします。また、一般的なドロップフレーム、ノンドロップフレームのすべてに対応し、 外部機器からのタイムコードに対するジャムシンクにも対応。タイムコードの入出力には BNC コネクタを採用しています。
本体内蔵の SD カードに録音しながら、同時に最大 10 イン/4 アウトのマルチトラック・オーディオを USB 経由でパソコンに送ることができます。バックアップ録音や、インターネットのライブストリーミング配信に利用することも可能です。
最大 512GB の SDXC カードに対応する2つの SD カードスロットを装備する『F8n』は、2枚の SD カードへの同時録音が可能。1 枚のカードが途中で音飛びしてしまった場合などのバックアップ用として使用できます。また、一方の SD カードにはミックス前の 1 〜 8 トラックを、もう一方の SD カードにはすべてのトラックをミックスした L/R トラックの MP3 データを録音する、スプリットレコーディングも可能です。
『F8n』は単三乾電池8本で駆動できるほか、9〜18V の外部DC電源を 4 ピン HIROSE コネクタで接続して使用することも可能。外部 DC 電源のシャットダウン電圧を設定し、電圧が下回った際に自動的に乾電池駆動に切り替えて、レコーディングを継続させることも可能です。また、専用ACアダプタ(AD-19)が同梱され、屋内ではコンセントからの安定した電源供給で駆動させることもできます。
インプット1〜4には、通常の録音に加えて、異なる入力レベルに調節した音声をもう1つのファイルに録音する「デュアルチャンネル REC モード」を搭載。たとえば、通常の録音のほかに入力レベルを 12 dB 下げたデュアルチャンネル録音を行うことで、通常の録音トラックのレベルが高すぎて歪んでしまったときなどに、差し替えることができます。(US Patent 10033344)
録音開始の最長 6 秒前までさかのぼってレコーディングできるプリレコード機能を搭載。音が鳴り始めてから REC ボタンを押しても、まだ間に合います。
収録現場で音の善し悪しを判断する必要がある録音エンジニアにとって、ヘッドフォン・モニターは非常に重要な役割を果たします。『F8n』ではヘッドフォン回路の見直しを行い、新たにデジタルブースト機能を追加。ヘッドフォン出力をブーストさせることで、ヘッドフォン・モニターと空気中を伝わる音波による干渉を緩和させ、収録している音の音色をより正確にモニターできます。 モニター信号はヘッドフォンの左右どちらのチャンネルからも出力でき、プリ/ポストフェーダーの選択もできます。また、ヘッドフォン出力をモノラルにすることも可能。さらに、バッテリー消耗時や録音スタート/ストップ時、録音エラー時のアラートをヘッドフォンでモニターすることできます。
専用アプリ『 F8n Control(iOS版/Android版) 』を使用すれば、Bluetooth LEプロトコルを使用してiPhone/iPad/Androidデバイスから『F8n』をワイアレスでコントロールすることができます。録音、再生、停止、早送り、巻き戻しの基本操作のほかに、ミキサーのパンやフェーダーレベルのコントロールも可能です。また、入力レベルやタイムコード、バッテリー残量のモニターも行えます。さらに、ファイル名のリネームやメタデータの入力、録音データの日付や時刻などの情報もアプリから入力できます。
直感的な音量コントロールを可能にする 60mm ストロークのトラックフェーダー、視認性の良い LED レベルメーター、各種トランスポートキー。F シリーズ専用にデザインされた、別売ミキサー型コントローラー『F-Control』を使用すれば、『F8n』の操作性と収録現場のワークフローを飛躍的に向上させます。iOS / Android 用アプリ『F8 Control』を併用すれば、スマートフォンやタブレットを視認性の高い大型メーターとして活用することもできます。
ますます拡大する VR コンテンツ市場に伴って、360° オーディオの需要もさらに増え続けることが予測されます。『F8n』には、VR マイクを使用した 360° 空間音声のレコーディングが可能になる Ambisonic モードを内蔵。Ambisonic フォーマット A からフォーマット B へのデコードや、ゲインや設定のリンク機能、レベルメーター画面のカスタマイズにも対応しています。
ZOOM の『F8n』とゼンハイザーの AMBEO VR マイクがあれば、究極の VR オーディオ収録セットの完成です。定評ある 2 ブランドの高いモビリティを発揮する機材セットで、360º レコーディングをあらゆるロケーションで行えます。
At work with her F8n and F-Control. Palm Desert, California.
BWF準拠のWAVフォーマットで最大24ビットの解像度、最大192kHzのサンプルレートで録音できます。MP3フォーマットの場合は、128、192、320kbpsのビットレートに対応しています。
トラック名やシーン名、コメントなどのメタデータ入力ができます。本体上での入力のほか、iOS/Android用アプリ『F8 Control』を使用してスマートフォンやタブレットからの入力も行えます。
『F8n』はインプットからアウトプットまでの柔軟な信号ルーティングを設定できます。ピークを先読みするAdvancedリミッターに加え、風切り音や振動ノイズを低減するハイパスフィルタ、位相反転、ミッドサイド(M/S)デコーダーも内蔵。また、インプット、アウトプットディレイも内蔵しています。
Mark Lanza | Supervising Sound Designer | Sony Entertainment // Anne Tolkinnen | Sound Designer // Andrew Jones | Location Sound Engineer
2.4インチ、バックライト付きフルカラーLCDにはモノクロモードを搭載。光量が少ない現場や直射日光の当たる場所で高い視認性を発揮します。
『F8n』はスレートマイクを内蔵し、レコーディング時にコメントを入れたり、音高(周波数)設定可能のスレートトーンを入れることもできます。
コントロールパネルには停止/早送り/早戻しの各種キーのほか、自照式の再生/一時停止ボタンと録音ボタンを装備。
各インプットにはプリアンプと専用ゲインコントロール、6セグメントLEDレベルメーターを装備。
USBポートはファームウェアアップデートやファイル転送での使用のほか、『F8n』を最高96kHzの8イン/4アウトのUSBオーディオインターフェースとして利用できます。
『F8n』はロック機構付きNeutrik XLR/TRSコンボコネクタの8系統ディスクリートインプットを装備。マイクやワイヤレスパック、ラインレベル機器の入力が可能です。また、任意のインプットをカメラリターンとして活用することもできます。
録音データは2系統の最大512GBまでのSD/SDHC/SDXGカードにスロットごと、または両方同時に記録されます。録音とリアルタイム進行でのバックアップ作成や、カードを分けた長時間のスプリットレコーディングにも対応できます。
標準フォーン仕様のヘッドフォン端子に、専用ボリュームコントロールを装備。
『F8n』は2系統のアウトプットを装備。MAINアウトのXLRミニジャック(1/2)は外部ミキサーやシグナルプロセッサとの接続に、SUBアウトのステレオミニジャックはカメラとの接続に便利です。また、『F8n』は+4 dBuでのライン出力も可能です。
『F8n』は9〜18Vの外部バッテリーパックが使用できます。
『F8n』の内蔵タイムコードのほか、外部タイムコードジェネレーターの使用も可能です。
『F8n』は独自の10ピンコネクターを装備し、別売ZOOMマイクカプセルを装着できます。また、専用延長ケーブル(別売)を併用してレコーダーから離れた位置にマイクカプセルを設置することも可能です。
F8Nパッケージには、以下のものが同梱されています。
関連製品